☆スピバドからお祝いのかけ算(コメ付き) → もっと見るから詳細へ☆

2024-08-03 21:19:54

2024.8.4(日) 第414回大会 初級SS団体戦 第2位 HBC7さん

2024.8.4(日) 第414回大会 初級SS団体戦  第2位さん

【祝】初級SS団体戦初開催!!第414回大会は、初級SSクラス初となる団体戦でした。意外な事に、初級SSクラスの個人戦は開催出来ているのですが、団体戦がなかなか開催出来ずにいました。そのような中、本日5チームの皆様にご参加頂き、無事開催出来た事、大変嬉しく思っております。改めてこの場をお借りし、5チームの皆様に御礼申し上げます。今日もかなり暑かった為、体育室内にエアコンをかけさせて頂き、進行させて頂きました。誰一人文句を言わず、最後まで集中し激戦を繰り広げて下さいました。心から感謝申し上げます。このクラスの団体戦を今後も発展させていける様、尽力して参ります。

それでは今大会の入賞チームをご紹介させて頂きます。第2位は、HBC7さんでした。この度は入賞、おめでとうございます。団体戦といえば、HBC7さんなくして語れなくなってきましたね。どのクラスでも入賞されている実績があるチームですので、今後もチームの総合力を駆使し、チャレンジして頂ける事を節に願っております。またのお越しをお待ちしております。

2024-07-29 01:35:02

2024.7.28(日) 第413回大会 初級Sミックスダブルス戦 優勝 砂原さん・秋田さんペア

2024.7.28(日) 第413回大会 初級Sミックスダブルス戦  優勝  砂原さん・秋田さんペア

第413回大会「初級Sミックスダブルス戦」の優勝ペアをご紹介させて頂きます。優勝は、砂原さん(写真左)と秋田さんのペアでした。この度は優勝、おめでとうございます。終始、大会を楽しんでいるお二人の姿がありましたよね。とてもいい事だと思いました。バドミントンは純粋に楽しいですもんね。楽しいという気持ちの延長戦上に、大会での勝利が繋がっていると思いますし、向上心も生まれてくるのではないかと思っております。お二人にとって今大会の計4試合はいかがでしたか。これからもスピバドは毎週大会をやり続けますので、またお時間が出来た瞬間に、迷わずスピバドにエントリーでお願い致します!本日もご参加、有難うございました。

2024-07-29 01:33:55

2024.7.28(日) 第412回大会 初級SSシングルス戦 優勝 波多野さん

2024.7.28(日) 第412回大会 初級SSシングルス戦  優勝  波多野さん

第412回大会「初級SSシングルス戦」の優勝プレーヤーは、波多野さんでした。この度は優勝、おめでとうございます。男性に混ざってのこのクラスでの女性優勝者は、波多野さんが初です!ダブルスよりシングルスのほうがセンスを感じましたよ、本当に。特にフォア側のカットはどこ打ってくるか見ていてわからないので、あれは武器ですね。これを機に、シングルス大会にどんどん出ましょう。そしてB&Dのリーダーとしても更なる飛躍を期待しております。今後ともスピバドを宜しくお願い致します。

2024-07-29 01:33:11

2024.7.28(日) 第411回大会 オープンシングルス戦 優勝 正木さん

2024.7.28(日) 第411回大会 オープンシングルス戦  優勝  正木さん

第411回大会「オープンシングルス戦」の優勝プレーヤーは、正木さんでした。この度は優勝、おめでとうございます。オープンシングルスは2回目参戦での優勝でしたね。正木さんは周りから色々と頼りにされている兄貴分的な感じがして、いいっすね(笑)。時に厳しく、時に優しく、を今後も使い分け、サークル内のレベルアップとご自身のレベルアップにスピバドを是非ご活用下さい。またコーチングをするにしても、スピバドの試合を通じての指導ですので、聞いている側も納得感が増すのではないかと感じております。これからも周りの皆さんをどんどんスピバドに動員していきましょう(笑)。間違いなく、スピバドの虜になるはずです!!引き続き宜しくお願い致します。

2024-07-29 01:32:35

2024.7.28(日) 第410回大会 超初級・初級SS団体戦 優勝 HBC7さん

2024.7.28(日) 第410回大会 超初級・初級SS団体戦  優勝  HBC7さん

それでは第410回大会団体戦の優勝チームをご紹介させて頂きます。優勝は、HBC7さんでした。この度は優勝、おめでとうございます。今日の団体戦はかなり苦戦されていた印象でしたが、終わってみれば優勝という結果、お見事でした。今回梅田さん以外にも体にハンデがあるプレーヤーに参戦頂き、その姿勢に感銘を受けました。必死でトライしている姿は、鳥肌ものでした、本当に。スピバドを運営する身として、その姿勢を見習い、更にスピバドを発展させていかなければと思いました。これからもバドミントンをプレーする全ての皆様に、スピバドの良さが届けられる様、大会運営を実直に続けて参ります。引き続き宜しくお願い致します。