2024団体戦チャンピオンシップ(第453回大会)の第2位は、FORZAさんでした。この度は入賞、おめでとうございます。リーダーの島田さんと井田さんは今年初めてスピバドに来てから、もうすっかりスピバドの虜になって下さり、かつ相田さんを見ない大会もなくなり(笑)、本当にいつも有難うございます!!優勝チームと勝ち点が並び、最後は総失点数差で順位が入れ替わってしまいましたが、他チームとの大接戦の試合を一部落としてしまった事が悔やまれますよね。来年もしまたチャンピオンンシップに出て頂けるなら、是非リベンジして下さい!皆さんを見ていると、一生懸命に取り組む姿勢と熱い思いはバリバリ伝わってきますので、今後も皆さんに負けない様、大会運営を続けていく事をここにお約束致します。そして引き続きスピバドに楽しくお越し頂けたら嬉しいです。またのお越しをお待ちしております。
☆スピバドからお祝いのかけ算(コメ付き) → もっと見るから詳細へ☆
2024年入賞者
2024.12.1(日) 団体戦チャンピオンシップ 第2位 FORZAさん

2024.12.1(日) 団体戦チャンピオンシップ 第3位 しらばどさん

2024団体戦チャンピオンシップ(第453回大会)の第3位は、しらばどさんでした。この度は入賞、おめでとうございます!今回もチームの皆さんで有意義な時間を過ごして頂けましたでしょうか。昨日から連続参加のリーダーの野村さんや小栗さんはじめ、安城さんや写真には写っていない杉原さんと、スピバドの大会を楽しみにして頂けている事、大変嬉しく思っております。今後も是非試合の中で色々なプレー面の課題を見つけて頂き、それを普段練習して、またその課題がクリア出来たかの確認にスピバドにお越し頂けたらと思っております。そしてこれからも「試合こそ最高の練習」を念頭に、バドミントンを純粋に楽しみ、スピバドの大会に継続参戦をお願い致します。必ずや皆さんのお力にスピバドがなれると確信しております!今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2024.12.1(日) 団体戦チャンピオンシップ 第4位 若葉ドさん

約3年ぶりに復活した団体戦チャンピオンシップは、第453回大会として無事開催する事が出来ました。当日はチャンピオンシップに相応しい数多くの白熱した試合や、残念ながら怪我をしそのままプレー出来なくなってしまったプレーヤーが出る等色々ありましたが、ご参加頂いた皆様の温かいお力添えを頂き、終える事が出来ました。どのチームも個性とエネルギーに満ち溢れ、今年の団体戦の総決算になったのではないかと感じております。今年の団体戦は昨年より思うように開催数を伸ばせませんでしたが、諦めず継続開催して参ります。
それでは今大会の第4位チームからご紹介させて頂きます。第4位は、若葉ドさんでした。この度は入賞、おめでとうございます。このチームは男女問わず、一体感が半端なく、元気で純粋にバドミントンに打ち込む姿勢が一目でわかるチームです。特に最近はこのチームの女性の皆様が多くスピバドに参戦頂けるようになってきました。今大会もほぼ女性メンバーで臨み、途中アクシデントがありながらも、力を合わせ、最後まで真剣に楽しく試合をして頂いた印象でした。大会事務局として団体戦の一体感をこのチームを通して肌で感じる事も出来、嬉しくもなりました。また団体戦に限らず、来年も皆さんでシングルス大会やダブルス大会にチャレンジして頂けたらと思っております。今後ともスピバドを皆さんのモチベーションアップに利用して頂けたら幸いです。またの参戦をお待ちしております。
2024.12.1(日) 第454回大会 超初級ダブルス戦 第2位 秦野さん・六本木さんペア

第454回大会の第2位ペアは、秦野さんと六本木さんのペアでした。この度は入賞、おめでとうございます。大会後疲れている中、写真撮影にも応じて下さり、感謝しております。とにかく今日の大会で驚かされたのは、六本木さんのグイグイ前から行くドライブとプッシュの連打でした。あの攻撃的なプレー、いいです!!相手に隙を与えないですし、相手側からすると、かなりやりづらい相手だと思ったはずです。あの強気の姿勢、是非継続して下さい。そして秦野さん、2回目のスピバド参戦、有難うございました。前回と比べ、今大会はいかがだったでしょうか。写真も気持ちよくおさまって頂けたという事は、充実した大会であったと信じております。またお二人で是非ともお越し下さい。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2024.12.1(日) 第454回大会 超初級ダブルス戦 第3位 和田さん・芹澤さんペア

第454回大会となった超初級ダブルス戦は、第453回大会の後、同じ会場で13時から4時間枠にて無事開催する事が叶いました。ご参加頂いた6ペアの皆様に、改めてこの場をお借りし御礼申し上げます。今日の大会は、久しぶりに参戦頂けたかたや初めてスピバドに来たというかたが半数近くおり、少々緊張しましたが、無事終える事が出来、ほっとしております。超初級ダブルス大会は、理屈抜きにスピバドの初級クラスへのステップアップの場と位置付けており、今後もこのクラスの大会開催を強化していきます!まだまだ大きくなる種目だと感じておりますので、今回ご参加頂いたペアの皆さんが、この大会をきっかけに飛躍するヒントを得て頂けていたら嬉しいです。
それでは今大会の入賞ペアをご紹介させて頂きます。第3位は、和田さんと芹澤さんのペアでした。この度は入賞、おめでとうございます。今日も大接戦の試合が多かったですね。取れたゲームと取れなかったゲームの違い、おわかり頂けましたか。ちょっとした変化をつけるかつけないかで実はそれが決まります。また和田さんと芹澤さんは今年初めてスピバドに参戦されてから、時間を見つけて来て下さる回数も増え、今では大会運営スタッフと顔見知りになりましたよね(笑)。いいんです、それで(笑)。これからもお二人の気持ちの温かさで、大会運営スタッフを励ましてやって下さい。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。